ご挨拶

はじめまして!「葬儀司会者のハシモトです!」管理人の ハシモト マコト です!
現在は中部地方の片田舎で、フリーランスで葬儀司会者をしている40代です。
「気軽で読みやすい葬儀に関するブログ」を作りたくて、備忘録も兼ねて開設しました。
葬祭司会者の目線で感じたことや学んだことを皆様が読みやすいようなカタチで発信できればと思っています!
とはいえ、記事の内容は、あくまで私(管理人)が見て聞いて学んで体験した事実が中心です。
葬儀というジャンルは、地域差や風習の違いなどは県内どころか 市外でも 大きく異なるものです。
「私の住んでいる所とやり方が違う」「それは間違いでは?」と思われる所もあるかもしれません。
なので ここの記事については「沢山ある考え方や やり方の ひとつ」として捉えてくださいね!
簡単な経歴
小さな頃からずっと「声がでかい」とよく言われていました。声が通りすぎて内緒話が出来ない子どもでした。
でもこれって立派な特技では?と思い、声を使うことが多い接客業の世界へ。ご縁があって とある葬儀屋に勤務。
葬祭司会が中心ですが、ご遺体の搬送からご遺族との打ち合わせ、飾り準備、寄贈品準備や手配・トラックで配達、
式場誘導スタッフ、会食会場スタッフ、ご納棺や出棺・火葬場の立会、見積書や請求書作成、法要の相談対応など…
ひと通りの葬祭業務全般を20年以上経験してきました。
「大切な人の最期を送り出す」という経験を通して、お葬式は悲しいだけじゃなくて
温かい心遣いや深い愛情が詰まっていることを知りました。
私達にとって葬儀は日常の仕事だとしても、ご遺族の皆さんにとっては「たった一回きり」の、
失敗したくない大事な非日常。
そんな人生ラストの一大イベントを、ご満足いただけるようにサポートしたいという思いで仕事をしてきました。
ただ葬祭業ってハードスケジュールで…忙しすぎて休み返上、早朝から深夜まで仕事漬けの日々。
「忙しい」とは「心を亡くす」と書くように、忙しさでその思いが擦り切れてしまいそうで、とても嫌でした。
さらに身体に支障をきたすようになったのをきっかけに独立。
現在は今までの人脈を生かした葬祭司会中心のフリーランサー。人生の半分以上は葬祭業に身を置いています。
このブログについて
葬儀関係のブログは沢山あるけれど、「命」や「死」を取り扱っているので文章や言葉に重みがあって。
もちろん大事なことだし、それで心動かされる人もいることでしょう。
その反面、重いテーマだからこそ身構えて読まなきゃいけないような、かしこまっていることが多いなあと感じてました。
もっと気軽にフランクに、肩の力を抜いて、スッと読めるような葬儀特化のブログが読みたいな…
見つけられないなら自分で作ってみようかな!
ってなことで開設したのがこのブログです。
とはいえ、ここで扱っているテーマも同じ。葬儀司会は毎回真剣に向き合って臨んでいます。
このブログでは「ご寺院方から聞いた良い話」や「体験談」だけでなく、
「これってどうしたらいいの?」という葬儀に関するコラムや、派生した気軽な記事まで
「ハシモト」というフィルターを通して皆様にお届けできたらと思っています!
どちらかというとオタク系のため、長文になりがちなところもありますがご容赦ください…
また、本業の片手間に運営しますので、繁忙期は更新が滞ることもあるかもしれません。
また、ブログ初心者で勉強しながらですので、お見苦しいところもあるかもしれませんが…
お手柔らかに、よろしくお願いします!